桜が丘のさくら守ブログ

神戸市西区桜が丘の団地、135haには900本の桜が植樹されています。 桜が丘自治会の中に"さくら守"という組織を立ち上げて桜の管理をしています。 桜の癒しと思いやりで住んでいて良かったなと実感できればと思います。

桜の花を愛でて

2020年05月

WS001444

WS001451
2020年4月1日
ニワウメが咲いています。2019年3月に植樹しました。
map
IMG_0764
IMG_0765
2020年4月2日
map
IMG_0832
2020年4月3日
ユキヤナギです。2020年3月に植樹しました。
map
IMG_0884
IMG_0885
2020年4月11日
ニワウメです。
map
IMG_1301
IMG_1311
2020年5月5日
シロバナハギとミヤギノハギです。
map
IMG_2070
IMG_2071
今年植樹したヒラドツツジです。
map
IMG_2077
IMG_2078
IMG_2081
今年、緑道に移植した灌木です。
フジバカマ
map
IMG_2085
IMG_2089
IMG_2092
IMG_2100
IMG_2101
IMG_2102
コマツナギ
IMG_2086
IMG_2087
IMG_2097
ユウスゲです。
map
IMG_2098
IMG_2099
IMG_2103
イヌハギです。
IMG_2088
IMG_2090
IMG_2093
IMG_2096
自治会館前の花壇
IMG_2105
IMG_2106
IMG_2107
2020年5月6日
ツクシハギです。
IMG_2113
IMG_2114
2020年5月9日
シロバナハギとミヤギノハギです。
IMG_2162
2020年5月28日
今年植樹したヒメアジサイが咲き始めました。
map
IMG_2489
IMG_2499
IMG_2490
IMG_2491
IMG_2492
IMG_2493
IMG_2494
IMG_2495
IMG_2496
IMG_2497
IMG_2498
2020年5月30日、2019年に植樹したシロバナハギとミヤギノハギです。
map
IMG_2520
IMG_2521
IMG_2522
IMG_2523
ユウスゲです。2019年3月に植樹しました。
map
IMG_2526
IMG_2527
ニワウメです。メンバーが除草をしています。
IMG_2528
IMG_2529
クララです。害虫駆除に根などを使います。白い花が咲いています。
map
IMG_2530
IMG_2531
IMG_2532
テマリアジサイです。2019年3月に植樹しました。
map
IMG_2541
IMG_2543
IMG_2544
IMG_2545
IMG_2546
IMG_2547
ニシキギです。2019年3月に植樹しました。
map
IMG_2542
マユミです。2019年3月に植樹しました。
map
IMG_2548
コヤスノキです。小さな芽が出ています。
map
IMG_2550
IMG_2549
2020年6月1日
サワヒヨドリの芽が出ています。
map
IMG_2579
IMG_2573
ユウスゲです。桜の回りに植樹しました。
IMG_2580
ツクシハギです。桜の回りに植樹しました。
IMG_2581

桜が丘団地内の桜の開花を日ごとに追ってみました。4月の開花です。
2020年4月1日
map
IMG_0752
IMG_0753
map
IMG_0754
IMG_0756
IMG_0757
IMG_0763
2020年4月2日
IMG_0767
IMG_0768
IMG_0770
map
IMG_0772
map
IMG_0773
IMG_0774
IMG_0775
IMG_0776
IMG_0777
IMG_0778
IMG_0782
IMG_0784
IMG_0805
IMG_0854
IMG_0861
IMG_0862
2020年4月3日
IMG_0888
IMG_0889
2020年4月4日
IMG_0892
IMG_0893
2020年4月5日
IMG_1051
IMG_1052
IMG_1053
2020年4月6日
IMG_1102
IMG_1109
IMG_1110
IMG_1111
IMG_1118
IMG_1120
IMG_1121
IMG_1122
IMG_1123
IMG_1124
IMG_1126
map
IMG_1133
IMG_1134
IMG_1135
IMG_1137
IMG_1139
IMG_1140
IMG_1142
2020年4月8日
IMG_1172
IMG_1173
IMG_1174
IMG_1175
IMG_1176
IMG_1177
IMG_1178
IMG_1179
IMG_1180
IMG_1181
西町4丁目・5丁目の緑道西端です。
map
IMG_1182
IMG_1183
IMG_1184
IMG_1186
IMG_1187
2020年4月10日
IMG_1204
IMG_1205
IMG_1206
IMG_1207
IMG_1208
2020年4月11日
IMG_1238
IMG_1239
2020年4月14日
ウコンです。2020年3月、東町中公園の緑道に植樹しました。
map
IMG_1442
IMG_1453
IMG_1454
IMG_1455
IMG_1456
IMG_1457
2020年4月17日
IMG_1487
IMG_1488
IMG_1489
IMG_1490
IMG_1503
IMG_1504
IMG_1505
IMG_1506
IMG_1518
IMG_1520
IMG_1521
2020年4月18日
IMG_1524
IMG_1525
IMG_1526
IMG_1527
IMG_1528
IMG_1529
IMG_1530
IMG_1531
IMG_1533
IMG_1534
IMG_1536
IMG_1538
IMG_1539
IMG_1548
IMG_1549
IMG_1550
2020年4月19日
IMG_1564
IMG_1565
IMG_1566
IMG_1567
IMG_1594
2020年4月20日
IMG_1600
IMG_1601
2020年4月21日
IMG_1609
IMG_1610
IMG_1611
IMG_1613
IMG_1615
IMG_1616
IMG_1617
IMG_1618
IMG_1620
2020年4月22日
キクザクラ、花弁が120枚以上あります。
map
IMG_1639
IMG_1640
IMG_1641
IMG_1643
IMG_1644
IMG_1664
IMG_1665
2020年4月23日
IMG_1683
IMG_1684
IMG_1709
IMG_1710
IMG_1711
ウコンです。2020年3月、木津小西側の緑道に植樹しました。
map
IMG_1673
2020年4月24日
東町公園の桜です。
map
IMG_1731
IMG_1721
IMG_1733
IMG_1734
IMG_1735
IMG_1748
IMG_1756
IMG_1767
IMG_1772
2020年4月25日
IMG_1785
菊桜です。
map
IMG_1795
IMG_1796
2020年4月26日
IMG_1835
IMG_1836
IMG_1838
IMG_1839
IMG_1840
2020年4月29日
IMG_1911
IMG_1912

桜が丘団地内の桜の開花を日ごとに追ってみました。3月の開花です。
2020年2月24日桜小西側カワヅザクラ
map
IMG_0101
2020年2月27日、木津小西側カワヅザクラ

map
IMG_0075
IMG_0076
IMG_0077
桜小カワヅザクラ
IMG_0082
IMG_0084
IMG_0085
IMG_0086
IMG_0087
IMG_0088
2020年3月1日
IMG_0002
2020年3月4日
map
IMG_0008
IMG_0009
IMG_0010
IMG_0011
2020年3月5日
IMG_0031
IMG_0034
IMG_0089
IMG_0090
IMG_0091
IMG_0092
2020年3月6日、中町6丁目
map
IMG_0082
2020年3月7日
IMG_0084
IMG_0089
IMG_0095
IMG_0097
IMG_0122
IMG_0124
IMG_0126
IMG_0130
IMG_0143
IMG_0146
IMG_0147
IMG_0149
IMG_0150
IMG_0151
IMG_0152
IMG_0155
2020年3月9日
IMG_0002
IMG_0005
IMG_0006
IMG_0010
IMG_0011
2020年3月10日
IMG_0001
2020年3月11日
IMG_0001
IMG_0003
中町公園の西側のサクランボの桜です。
map
IMG_0004
IMG_0005
IMG_0006
IMG_0020
2020年3月12日
IMG_0024
IMG_0025
IMG_0026
IMG_0028
IMG_0030
IMG_0031
IMG_0032
IMG_0033
IMG_0035
IMG_0036
2020年3月13日
IMG_0002_1
IMG_0004_1
IMG_0003
IMG_0004
IMG_0005
2020年3月15日
IMG_0002
IMG_0005
IMG_0019
IMG_0020
IMG_0022
IMG_0023
IMG_0024
IMG_0025
2020年3月22日
map
IMG_0004
IMG_0010
IMG_0016
2019年に植樹したヨウコウです。
map
IMG_0026
IMG_0027
IMG_0028
IMG_0029
IMG_0030
IMG_0034
2020年3月24日
IMG_0034
IMG_0101
IMG_0179
IMG_0180
IMG_0184
IMG_0185
2020年3月25日
IMG_0251
IMG_0260
IMG_0266
IMG_0267
IMG_0271
IMG_0272
2020年3月26日
2019年に植樹したヨウコウが咲いています。
IMG_0273
IMG_0274
IMG_0275
IMG_0287
IMG_0290
IMG_0296
IMG_0297
十月桜です。
map
IMG_0298
IMG_0299
IMG_0302
IMG_0314
IMG_0315
IMG_0316
IMG_0318
IMG_0326
IMG_0327
2020年3月28日
IMG_0330
IMG_0334
IMG_0337
IMG_0339
IMG_0340
IMG_0343
IMG_0346
IMG_0347
IMG_0348
IMG_0352
IMG_0353
IMG_0354
IMG_0356
IMG_0371
IMG_0373
IMG_0376
IMG_0377
IMG_0380
IMG_0382
IMG_0384
IMG_0386
IMG_0387
IMG_0390
IMG_0392
IMG_0393
IMG_0397
IMG_0401
IMG_0403
IMG_0408
IMG_0411
IMG_0412
IMG_0415
IMG_0418
IMG_0421
IMG_0429
IMG_0430
IMG_0431
IMG_0435
IMG_0439
2020年3月30日
IMG_0519
IMG_0521
IMG_0523
IMG_0524
IMG_0525
IMG_0527
IMG_0528
IMG_0529
IMG_0542
IMG_0543
IMG_0618
IMG_0621
IMG_0626
IMG_0629
IMG_0630
IMG_0631
2020年3月31日
IMG_0701
IMG_0703
IMG_0704
花弁は小さい、東町中公園の緑道の北側です。
map
IMG_0708
IMG_0711
IMG_0712
IMG_0715
IMG_0716
IMG_0717
東町公園の桜です。
map
IMG_0725

2020年4月7日、「宝くじ桜」の石碑の建立、ユウスゲ、コヤスノキ、ムベ、ミツバアゲビ、ムクロジ、サトムラサキなど苗をポットに移植、第2自治会館の苗圃に苗を移植をしました。12名の参加でした。
石碑の建立
IMG_1149
IMG_1150
ポットに移植
IMG_1151
IMG_1152
IMG_1153
IMG_1154
IMG_1155
IMG_1156
IMG_1157
IMG_1158
IMG_1159
IMG_1160
IMG_1161
IMG_1162
IMG_1163
IMG_1164
IMG_1165
コヤスノキの芽が出てきています。
IMG_1166
IMG_1167
第2自治会館の苗圃に種まきです。
IMG_1168
IMG_1169
2020年4月11日より23日、メンバーが随時、植樹場所の除草作業をしました。
IMG_1303
IMG_1338
2020年5月12日、コヤスノキをポットよりさくらんぼ幼稚園南側の緑道に移植し、竹で養生をしました。10名参加でした。
IMG_2195
IMG_2196
IMG_2197
IMG_2198
IMG_2199
IMG_2200
 コヤスノキは、国内では兵庫県の南西部から岡山県の南東部にかけてのごく狭い範囲にのみ分布しています。生育地はアラカシやシロダモの茂る薄暗い照葉樹林です。そのような林は西日本のどこにでもあるのに、コヤスノキが何故、特定の地域でしか見られないのか、理由はよく分かっていません。中国大陸や台湾にも生育しているので、日本が大陸と繋がっていた古い時代の生き残りであると考える研究者もあるようです。  相生市磐座(いわくら)神社と上郡町大避(おおざけ)神社のコヤスノキ叢林は兵庫県の天然記念物に指定されています。
IMG_2201
IMG_2202
2020年5月14日、コヤスノキの水やり、第2自治会館の苗圃に桜の種カンヒザクラ、ヨウコウ、サクランボを撒きました。9名の参加でした。
IMG_2219
IMG_2220
IMG_2221
IMG_2222
IMG_2223

2020年3月2日、桜の苗木の植樹をしました。今年は、新型コロナウイルスの影響で小学生の卒業記念植樹が出来ませんでした。事前に小学生に準備していただいた桜の品種板を取り付けました。参加者は13名でした。
ナフコ西神戸店に発注していた道具類が納品されました。
IMG_0008
IMG_0009
IMG_0011
IMG_0012
苗木の仮植えしていたものを移植し本植えしていきます。
IMG_0021
IMG_0013
IMG_0017
IMG_0018
IMG_0019
IMG_0022
IMG_0023
IMG_0024
ヒラドツツジ44本の植樹です。
IMG_0015
サザンカ44本の植樹です。
IMG_0020
ユキヤナギ44本の植樹です。
IMG_0005
ヒメアジサイ48本の植樹です。
IMG_0004
2020年3月3日、第2自治会館用地の灌木を緑道へ移植をしました。13名の参加でした。
IMG_0025
IMG_0026
IMG_0027
2020年3月7日、灌木の名札製作と取り付けをしました。4名の参加でした。
IMG_0159
IMG_0160
2020年3月9日、桜の苗木エドヒガンを入手しましたので、植樹をしました。6名の参加でした。
IMG_0016
IMG_0017
IMG_0018
IMG_0019
IMG_0021
IMG_0022
2020年3月11日、植樹した桜の番号札とラミネートした品種札の取り付け作業をしました。ナフコ西神戸店様よりスモモ4本、サクランボ3本、アンズ2本、ナシ1本の寄贈があり、桜が丘中央公園北側の緑道に植樹しました。11名の参加でした。
IMG_0007
IMG_0008
IMG_0009
テングス病に罹患している桜の剪定をしました。
IMG_0010
IMG_0011
IMG_0012
IMG_0013
IMG_0014
IMG_0018
IMG_2518
IMG_2519
ナフコ西神戸店様からの寄贈の果実の苗木です。
IMG_0015
IMG_0016
IMG_0017
2020年3月14日、灌木の名札作成と取り付け作業をしました。天候は小雨でした。5名の参加でした。
IMG_0008
IMG_0010
IMG_0011
2020年3月26日、灌木の植樹をしました。また県民みどり税の"まちなみ緑化事業補助金"の完工立ち合いがありました。7名参加でした。
IMG_0279
IMG_0280
IMG_0281
IMG_0282
IMG_0283
"まちなみ緑化事業補助金"の完工立ち合いです。
IMG_0284
IMG_0285

東町6丁目
WS001408
WS001409
WS001410
WS001411
WS001412
桜小周辺
WS001413
WS001414
WS001415
WS001416
WS001417
中町公園周辺
WS001443
WS001419
WS001420
WS001421
WS001422
WS001423
WS001424
WS001425
口の池公園
WS001426
東町4丁目
WS001427
WS001428
WS001429
WS001430
WS001431
WS001432
WS001433
木津小周辺
WS001434
WS001435
WS001436
WS001437
WS001438

2020年1月14日、竹伐りとシガラ組をしました。参加者は11名です。
IMG_0015
IMG_0016
IMG_0017
IMG_0018
IMG_0019
IMG_0020
IMG_0021
2020年1月31日、「宝くじ桜」苗木の第2自治会館用地に仮植えをしました。チップ化した堆肥の土嚢詰め作業をしました。9名の参加でした。
IMG_0002
IMG_0003
IMG_0004
IMG_0005
IMG_0006
IMG_0007
IMG_0008
IMG_0009
IMG_0010
IMG_0011
IMG_0012
IMG_0013
チップの堆肥となったものを土嚢詰め作業をしました。遊歩道の灌木植樹のため、真砂土との混合をします。
IMG_0014
IMG_0015
IMG_0016
IMG_0001
2020年2月2、樹名札の焼き板作成です。6名の参加でした。
IMG_0004
2020年2月4日、桜の植樹位置にホワイトラインでマーキング作業をしました。9名の参加でした。
IMG_0001
IMG_0002
公園内で、椎茸のほだ木の養生作業をしました。
IMG_0003
2020年2月14日、椎茸のほだ木の仮伏せをしました。日本花の会より桜の苗木50本が届きましたので、第2自治会館用地に仮植え作業です。10名の参加でした。
IMG_0047
IMG_0048
IMG_0049
IMG_0050
黒いネットを被せています。
IMG_0051
桜の苗木が届きました。
IMG_0052
IMG_0053
IMG_0054
IMG_0055
IMG_0056
IMG_0057
大西園芸さんの作業が平行して進んでいます。桜の植樹位置に掘削後にバラスを敷いています。
IMG_0065
IMG_0069
IMG_0071
2020年2月18日、倒壊危険木や外来種のトウネズミモチ等を山羽造園さんの協力で伐採し、タウンビーバーでチップ化です。10名の参加でした。
IMG_0045
IMG_0046
IMG_0047
IMG_0048
IMG_0049
IMG_0050
IMG_0051
枝をチップにしたものを公園の一角に保管しています。
IMG_0052
IMG_0053
IMG_0054
IMG_0055

WS001442
第四回桜講演会記録
2020年1月18日
講師:NPO法人兵庫樹木医会 中井 堅
演題:樹木の剪定について
日時:2020年1月18日(土) 10:00~12:00
場所:桜が丘自治会館、参加者:42名
1. 樹木の剪定
樹木の生育がおかしいと疑問を持ったら、何が問題であるのか要因を探ることが大事である。
  ① 根系の生育不良
枝が垂れ下がる、花がつきにくい状態になれば土壌に原因がある。土が固まっている(固結度)、通気性が悪い、有機質が少ないなどが考えられる。
② 細枝の枯損
枝葉繁茂による日照不足。剪定しないで放置しておくと樹間内が日照不足となり枯れていく。
③ 花木の開花不良
花芽を無視して剪定してはいけない。花芽分化の時期を知って、それに合わせて剪定を行う。むやみに切らない事。花芽分化表を参照にする。
<例>
     開花期     花芽分化期    剪定期
サクラ  3~4月     7~8月     落葉期
ウメ   1~2月     7~8月     11~1月
サツキ  5~6月     7~8月     花後
2. 剪定方法
 次のものは切り落とす。
①枯れ枝(折れ枝) ②平行枝 ③交差枝(からみ枝)④徒長枝 ⑤逆さ枝 ⑥下がり枝 ⑦立枝 ⑧幹吹き ⑨ひこばえ(ヤゴ)
選定方法A
古枝の切り方(二度切りの場合)
① 枝元より10cmほど先に鋸を下から入れて半分切る。
② 下から切ったらすぐ先を上から切る。
③ 半分ほど切ると折れるので枝先を取り除く。
④ 残った枝を幹に沿って切り過ぎないように切る。
選定方法B
枝透かし法
 太い幹や立枝は切らない。太い枝や幹は他の枝との付け根一杯で切る。
 細い枝の途中では切らない。他の枝との付け根一杯で切る。
3. 病害虫について
(1) 腐朽菌
コフキタケ、ベッコウダケ、ヒイロタケ、カワウソタケ、カイガラタケ、カワラタケなどの木の繊維を腐らすキノコで薬剤は効かない、倒木の危険性があるので根元で伐採した方が良い。
(2) てんぐ巣病
一部の枝からほうき状に繁殖する。胞子が飛んで罹患枝が増える。ソメイヨシノが罹患し易く、オオシマサクラはし難い。薬剤は効かないので罹患枝を剪定し続ける(約3年)。
(3) 根頭癌腫
根にこぶ状のものが出来る。葉は黄色くなり弱ってくる。土をエアースコップで掘り、こぶを切除する。土は入れ替える。
(4) 害虫
オビカレハ、コスカシバなどは幹を食い荒らすので薬剤で殺虫する。
4. 公園にて立木の剪定状況を見て回る
全体的に剪定出来ておらず、このままだと倒木の危険性のある樹木も散見出来る。透かし剪定も出来ていないので日照不足から枯れている木々も目立つ。神戸市に依頼する必要がある。

IMG_0001
IMG_0002
IMG_0003
IMG_0004
IMG_0005
IMG_0006
IMG_0008
IMG_0009
公園の現地での説明を受けました。
IMG_0010
IMG_0011
IMG_0012
IMG_0013

WS001441
第三回桜講演会記録 講師:NPO法人兵庫樹木医会理事 伊達寛 演題:弱った木の樹勢回復―木は新しい根で元気をとりもどすー 日時:2019年10月19日(土) 10:00~12:00 場所:桜が丘自治会館 参加者: 32名 1. 健全な木とはどんな木か 樹勢の衰退判定票にて0~4の評価基準を設けて評価する。その評点を合計して衰退度区分Ⅰ~Ⅴを決定する。評点が少ないものが健全な木となる。 2. 樹勢衰退の原因 (1) 周辺の環境 被圧による日照不足が多い。サクラはてんぐ巣病に罹りやすい。 (2) 気象害 乾寒風害、凍結、霜害、乾燥害、強風害、潮風害、落雷 (3) 病害虫 ウイルス、マイコプラズマ、細菌、菌類、昆虫、ダニ類、線虫など 被害は菌類が一番多い。サクラなどバラ科植物に害を与える中国由来のクビアカツヤカミキリがこれから問題となるであろう。 (4) 根の生育基盤(土壌)の障害  透水性、保水性、保肥性、膨軟性に障害を与えない事(踏圧などによる固結)。 3. 良い土壌とは  三相分布構造を持つ。 (1) 固相  砂・シルト・粘土 (2) 液相  水分 (3) 気相  空気 畑の土壌は(1):(2):(3)=4:3:3 森林土壌は         =5:2.5:2.5     それぞれの比率で構成されたた団粒構造を作っている土壌が植物にとって良い。 4. 真砂土とは  花崗岩の風化土壌で火山の少ない地方に多い。関西地区はほとんどこの土壌。 粒子の粗いものと、細かいものがあり、細かいものは表面に分布して蓋をする形になる。その為水が浸透せず、団粒構造は作りにくい。 5. 生育基盤の改良(土壌改良) (1) 透水性の改善 (2) 保水性の改善 (3) 団粒化の促進 有機質系:パーク堆肥(樹皮[バーク]を発酵させてもの)、腐葉土、ピートモス(ミズゴケ等を粉砕して乾燥させたもの)。木炭 無機質系:パーライト、バーミキュライト、モンモリロナイト、赤玉土(関東ローム層)、日向土(霧島火山帯)などを混合する。   団粒化促進には有機質を投入した方が良い。  樹勢の弱い樹木の枝先を目当てに、縦穴を50cmほど掘り、そこに竹筒を差し込み(空気穴)、その周りに改良材を入れる。 6. 不定根誘導法 不定根とは本来の根とは異なる部位(茎、葉)から生じた根のことで、樹勢が弱ると幹から根を出し地表へ伸び、土壌へ根を張り、水分や、養分を吸収するようになり樹勢が回復する。これを人工的に地面へ誘導する方法が不定根誘導法である。丈夫で 太い不定根を選び、細根を切りミズゴケを満たした半割のプラスチックの中に根を伸ばし、赤玉土を施した地面まで誘導することで本来の根に代わって樹勢を回復させる。 講演終了後屋外で真砂土の(1)水浸透性と、(2)改良材の混合の仕方を実験した。 (1) ペットボトル二本用意してロートを置きその中にろ紙を敷く。 ろ紙の中に真砂土、赤玉土を各60g取り、水100ccを流す。其のろ過時間を計るとはるかに赤玉土が短く、真砂土は時間がかかった。赤玉土は水の浸透性が良いことが分かった。 (2)ペットボトル二本用意して、各々真砂土120g、中和加工したピートモス30g、パーライト30g加える。一本目は十回ほど上下に振り混ぜ合わせたものと、二本目は更にしっかり混ぜたものに水200cc加えて、静置した場合、前者は改良材が表面に浮いたが、後者はわずかしか浮かなかった。つまり前者より後者が良く真砂土と改良材が混合していることを示している。当然混合していなければ改良材は流されてロスすることになり、その効果も減ずる。混合したものを購入する場合は、この実験をすれば反対にその混合の良し悪しが判定できる。
IMG_0001
IMG_0002
IMG_0003
IMG_0004
IMG_0005
IMG_0006
IMG_0007
IMG_0008
IMG_0009
IMG_0010
IMG_0011
IMG_0012
IMG_0013
IMG_0014
IMG_0015
IMG_0016
IMG_0017
IMG_0018
IMG_0019

↑このページのトップヘ